『仕事は楽しいかね?』の読書感想

 
 こっちは仕事が楽しいとか楽しくないとか考える暇もないくらいな状況なんですけどね。なんとなく読んでみました。働きすぎてお疲れな皆さん、GW中はこういう本でも読んですっきりしましょう。
 
 

 

自己啓発本ってやつですね。『仕事の思想』とかに似ているかも。あと、チャンスはそこら中に転がってるんだけど自分で気づかないだけ、みたいなことが書いてあるのは、『ユダヤ人大富豪の教え』にも似ているかも。自己啓発本なんてだいたい同じことが書いてあるわけだが。それでも、どうしてもまた次の本を読んでしまうのはなぜだろう。

 

「でも、そんな人たちをだれが責められるだろう。ほとんどの人が、仕事への情熱を目の当たりにすることなく育ってきた。子どものころ、両親が熱狂的なほど熱くなるのを見た課外活動といえば、スポーツくらいなものだ。やがて子どもは、自分はプロのス―ツ選手にはなれそうにないと気づき、心にぽっかりと穴があく。大人になるまで決して埋まることのない大きな穴がね」(p33)

 

「コンピューターは〈整然としている〉ってことなんだ。これはゲイツ自身の言葉だよ、〈整然としている〉というのはね。それから彼は、日標はつねにコンピューターに〈違ったやり方で〉処理させる方法を見つけることだとも明言していた。この企起ったやり方で〉というのも、彼自身の言葉だ。発明家や革新者に話を聞くと必ず、〈異なった〉という言葉と一緒に、自慢げに人に見せるという考えが出てくる。成功する人たちはね、自分がどこへ向かっているかということはわかってない――ただ、遊び感覚でいろいろやって、成り行きを見守ろうと思っている。(p44)

 

「ハハー・難しい人だなあ、きみは。そう、たしかにまぐれには違いない。だけど、きみはこれまでまぐれを生かせてきたかね? もしかしたら、僕たちはそのコツを勉強して、″まぐれ当たり専門家″になるべきかもしれないよ」(p56-57)

 

「一つは、″適切な時″とか”完璧な機会″なんてものはないということ。これは〈この場で〉〈ただちに〉始めるということだ。もう一つは、パッと浮かぶ考えはたいてい使い古されたものだし、パツと浮かんだわけではない考えの多くもやっぱり使い古されたものだということ。とどのつまりはこういうことだ、<一か八かの賭けをしないなら、チャンスなど一つもない>」(p84)

 

すごい! 完壁以上に素晴らしいなんて。論理としては筋が通ってないけど、それを聞いたとたん、僕はハッとひらめいたね。彼の言葉は、完璧というものに対する僕の考え方を永遠に変えてくれた。完璧では十分じゃない――まだ試してみる必要があるってことなんだってね」(p87)

 

問題を解決しようとして、結局ビジネスにしてしまったんですよね。(p141)

 

『川沿いに住もうと思うなら、ワニと仲良くなれ』(p141)

 

新しいアイデアというのは、新しい場所に置かれた古いアイデアなんだ。(p157)

 

「自分の仕事をあまりに狭いものに定義しすぎだ」(p158)

 

完壁とは、ダメになる過程の第一段階(p172)

 

 

■自己啓発系の面白い本

コメント

  1. […] 『仕事は楽しいかね』の続編。ついつい読んでしまった。 で、名言的なものを集めてみる。 したいことをしてこそ、人は成功する。それ以外に成功する道はない。(冒頭) […]

タイトルとURLをコピーしました