資産運用(asset management)

ゼロ金利

なんで?2年前の金融危機のあと政策金利を0.1%に利下げしたとき、さっさとゼロ金利にしなくていいの、と思った。でも、ゼロ金利にはコストがあって、資本市場が機能しなくなるかもという弊害がある、らしい、と聞いて、実務を知らずに「さっさとゼロ金利...
雑記(Scribbling)

『日本「半導体」敗戦』の読書感想

 良書、もっと早く読んどくべきだった。   で、著者の答えを簡単に僕なりの言葉で要約すれば「技術には高品質高機能化のための技術と、低コスト化のための技術があるのだけど、日本半導体メーカーは技術といったら前者だけだと思っていて...
資産運用(asset management)

為替の変動要因

そういえば、為替の変動を説明する回帰式を自分で探したことがなかったので、やってみた。3連休だというのに、気になるのは為替のことばっかりだ。手元にあるデータを使って、パパっと思いつくままに探した中で一番パフォーマンスがよかったのは、これ。y ...
資産運用(asset management)

介入キター

82円台から85円くらいまで。一気にジャンプ。いい大人になって介入を見たのはじめてだったので、いやー、ほんっとすっげーんだなこれ、って。めっちゃ興奮したわ。がんばれ政府がんばれ日銀。で、二次介入はあるのかな?これってどんぐらいの金額つかった...
雑記(Scribbling)

『最新2011年版 図解 業界地図が一目でわかる本』の読書感想

これが630円は超安い。月並な感想ですが「非常に示唆に富む本」。冒頭にある、榊原英資氏による監修のことばを読むだけでも元はとれるかも。現状の日本企業は、「グローバル化やだ、英語を公用語化だっておかしいね(笑)、円高やだ、これまで通り円安で...
資産運用(asset management)

85円でも円高じゃない・・・かどうかは、いつと比較するかによる

円高が最近の専らの話題。「85円でも実質でみたら実は円高じゃない、むしろ円安なんだ」、という主張をたまに聞くのだけど、それについて思ったことを書く。 まず、「85円でも実質でみたら実は円高じゃない、むしろ円安なんだ」、という主張の論理...
資産運用(asset management)

mankiw ruleをjapanese dataで計算してみた

Krugumanがmankiw ruleについて書いている。 The Taylor Rule And The "Bond Bubble" (Wonkish) 一言でいうと、「長期金利が低下しているの見て債券バブルだという人がいる...
雑記(Scribbling)

『超訳 ニーチェの言葉』の読書感想

ええと、最近あまり本自体読めていないのだけど、この本は読んで良かったな。いろいろと忙しくて。あぁ、最低な言い訳だ。要するに「本を読むなんてそんなことしてる暇がない」ということなわけだよな。読書ほど素晴らしい時間はそれほどはないはずなのに。...
学問(learning)

iTunes Uってのがすごい。MITの授業とかが無料で見れる。しかもiPhoneに突っ込んで隙間時間の暇つぶしとか寝る前の子守唄代わりとかになる。

タイトルのまんま。探せばyaleとかUC berkelyとかoxfordとかの授業がいろいろあるみたい。すごい。なんか、MITの微積の授業が楽しすぎて、先週、ちょっとした隙間時間の暇つぶしとか、寝る前の子守唄代わりとかで見ていたら、ついつい...
雑記(Scribbling)

『拝金』の読書感想

ホリエモンが書いた経済小説。おもしろい。すでにかなり話題になっているけど、確かにおもしろい。主人公は、上場して9億円の現金をげっと。野球球団買収、メディアグループ買収、逮捕など、普通の人生では経験しない経験をたてつづけにする。この本読むと、...
タイトルとURLをコピーしました