学問(learning) 『はじめてのサイエンス』の読書感想 はい、これも良い本。池上彰さんの本はハズレがない。 NHKブックスから、目次を引用。 序 章 科学とは「疑うこと」から始まります ──現代のサイエンス六科目 第一章 素粒子から原子力まで ──「物理」の時間... 2018.08.19 学問(learning)
学問(learning) 『あれか、これか――「本当の値打ち」を見抜くファイナンス理論入門』の読書感想 めちゃくちゃ良い本。2016年出版の本らしいのだけれど、全然知らなかった。『超わかりやすいファイナンス理論入門~リスクの定義から、ノーベル賞ファイナンス理論まで』というタイトルでも良いんじゃないか? リスク... 2018.08.19 学問(learning)資産運用(asset management)
学問(learning) 『合理的市場という神話 ―リスク、報酬、幻想をめぐるウォール街の歴史』 めちゃくちゃ面白い。 「金融業界で働いてるんだったらこの本は読んどかないとヤバイよね」リストに入ると思う。 もう5年位前にやった共同論文が、たまたま効率的市場仮説についての研究だったということもあって、大変楽しんだ。 いろ... 2011.07.30 学問(learning)
学問(learning) 『数字オンチの諸君! 』の読書感想 これはヒットですね。僕の関心のスィートスポットにはまったかも。『ザ・プロフィット』で紹介されていたのがきっかけで読んだのですが、あれもいい本でした。 で、本書で僕が得たメッセージは 1)一見、どうやった計算したらいいか... 2011.06.26 学問(learning)
学問(learning) 『数学は役に立っているか?』の読書感想 日本の経営者が、経営をする上で数学がいかに大事か、ということを力説している本。けっこう面白かったです。 堀紘一さんなんか「数学と英語できずにどうやって仕事するの?」くらい書いていた。教育改革の提言として、高校でたら1年ボラ... 2011.05.05 学問(learning)
学問(learning) Journal of Economic Perspectives (JEP)の2008winter号のproductivity特集がとても勉強になった件 生産性を上げていかないといけないというのはその通りだと思うので、ちょっと生産性について調べてみた。まぁ僕なんかが調べたところでどのみちこの国は衰退してくんだろうけどね。さっさと海外に出るプランを考えないといけないね。あぁ中国語を学ばないと・... 2010.11.11 学問(learning)
学問(learning) iTunes Uってのがすごい。MITの授業とかが無料で見れる。しかもiPhoneに突っ込んで隙間時間の暇つぶしとか寝る前の子守唄代わりとかになる。 タイトルのまんま。探せばyaleとかUC berkelyとかoxfordとかの授業がいろいろあるみたい。すごい。なんか、MITの微積の授業が楽しすぎて、先週、ちょっとした隙間時間の暇つぶしとか、寝る前の子守唄代わりとかで見ていたら、ついつい... 2010.08.03 学問(learning)
学問(learning) ああ、もっと勉強しときゃよかった・・・と言いつつ戻っても同じことしかしないんだろうな。 昨日の日経の経済教室で安田先生がゲーム理論で財政破綻問題について論じていたけど、ゲーム理論の知識が無さ過ぎる自分を痛感した。グローバルゲームなんて知らないし。ゲーム理論、ほっとんど勉強しなかった。非協力ゲームをちょこっとやっただけ。もっと勉... 2010.03.05 学問(learning)
学問(learning) 時間は有限 博士号が取りたいというよりも、研究したいことがあるという気持ちのほうが強い。もともと僕が院にいたときに持っていた研究関心を思いつくままに箇条書きすると:Efficient Market HypothesisをTime-varyingで計測す... 2010.03.03 学問(learning)
学問(learning) うーむ。今年度は既にどこも出願受付終了してる。 ひそかに企んでいる博士号取得計画。共著とはいえ、ほんと、せっかく業績も出てるし、取ろうという気分が高まっているんだけど・・・。とりあえず、いろいろ調べてみよう。・・・と思ったら、今年の出願受付はもう終わっていたのであった。しかも3年間は在籍... 2010.03.02 学問(learning)