2009-01

資産運用(asset management)

『家計3表生活防衛術』の読書感想

良書。家計の財務諸表を作成して財産管理しよう、って内容の本。 確かに、普通の家計簿ってただのCSだもんね。そしてCSはフローの概念なので、ストックがどうなってるか全然把握できない。(例えば、住宅の価値とか住宅ローンはどうなって...
資産運用(asset management)

『すべての経済はバブルに通じる』の読書感想(その3)

第5章 バブル崩壊1―サブプライムショック2007年8月のサブプライムショックの説明。あまり面白くないので、スルー。第6章 バブル崩壊2―世界同時暴落スパイラルサブプライムショックから、2008年3月のベアスターンズ破綻くらいまでの話。面白...
資産運用(asset management)

為替の予想が外れている例

それで、実際の為替は、以下。2006年9月   1182006年10月 116.822006年11月 115.552006年12月 119.02注)各月の最終日の終値全然あたってない。が、あたらなかった場合は、その後特に触れられない。もしこ...
学問(learning)

今のアメリカの株式市場は非効率的になってきている、という学術的な証拠

Ito and Sugiyama(2009)を最新データで追試してみた(データは、Robert Shillerのサイトからとった)。そしたらば、「金融危機で、市場は非効率的になっているはず」という素朴な予想は、大当たり。publishされて...
仕事日記(business diary)

町工場が宇宙ビジネスに挑む

60分を10倍に生かすトップのための情報CDを、なんだかんだで毎月聴いているんだけど、今月のはすごい聞く価値のあるコンテンツが一つあって、それはこういう講演の録音だった。「町工場が宇宙ビジネスに挑む」植松電機専務、植松努氏たぶん、これ辺りと...
仕事日記(business diary)

新規カテゴリー作成

思えば、わりとアカデミックな話題や、現実経済の動きとかについては書いてきたけど、仕事については、あんまり書いてこなかった。というわけで、仕事日記(business diary)というカテゴリーを作成。社会人になって半年以上経って慣れてきたと...
資産運用(asset management)

『すべての経済はバブルに通じる』の読書感想(その2)

その1の続き。いや、これ、本当にいい本だ。 第3章 リスクテイクバブルのメカニズム サブプライムローン市場では、普通のファイナンス理論では説明ができない価格高騰が起こっていた。この状況を、著者は「リスクテイクバブル」と呼...
学問(learning)

猛烈な怒りがこみ上げてきた

正直、初投稿で研究業績が出てしまって、驚いた。本当にかなり運も良かったんだと思ってる。で、acceptされた直後はすっごく嬉しかったんだけど、数日経った今、なんか、自然と猛烈な怒りがこみ上げてきた。社会で普通に働きもしなければ、研究業績も出...
資産運用(asset management)

『すべての経済はバブルに通じる』の読書感想(その1)

ものすごく勉強になる。いつもだったら、本の紹介記事は一回書いておしまいだけど、この本は、複数回に分けて書こうと思う。昨今の金融危機について、今後の資本主義がどういう方向に向かうのかについて、自分自身の理解を深めるためにも、少し丁寧に...
学問(learning)

初めての研究業績

俺の怒りが通じたのかw、ようやく査読結果が返ってきて、無事accept。Economics LettersのEditorがこのブログを読んでいるんじゃないか、と思ってしまうほどの、このタイミング。 というわけで、ささやかながら、経済学...
タイトルとURLをコピーしました