学問(learning) インフレとデフレ 昔、インフレとデフレに対する人びとの捉え方は、対称ではないんじゃないかって書いたけど、クルーグマンも似たようなこと書いてる。 Inflation Perceptions What's happening, I suspect, is... 2010.02.22 学問(learning)
学問(learning) “Rethinking Macroeconomic Policy” なんかすごい話題になってるBlanchard et alのIMFレポート。読んでみた。勝手に感想をば。日本ではリフレ議論の文脈で取り上げられてることが多いみたいだが、それはもったいない。財政政策、金融政策、そして規制のあり方も含め、総合的に... 2010.02.21 学問(learning)
学問(learning) データはどれくらいあったら十分か 「標本サイズ二桁くらいでGMMはやっちゃいけないのかなって気がする。」と書いたけど、small sampleって、どれくらいのことなのだろう。how small is small?ま、これよりもっと重要なのは、how large is la... 2010.02.16 学問(learning)
学問(learning) Noda and Sugiyama (2010), now available online 論文が、Economics Bulletinのウェブサイトから、ダウンロード可能になった。されてからは、迅速だな。それまでは長かったけど。改めてfinal draftを読んでみたけど、嗚呼、至福の時間。この達成感と自己満足感を味わえる機会... 2010.02.13 学問(learning)
学問(learning) 二つ目の研究業績 わーい。やっと載った。Noda, A., and S. Sugiyama, 2010. "Measuring the Intertemporal Elasticity of Substitution in Japan," Economics... 2010.02.08 学問(learning)
雑記(Scribbling) 『伊藤真の商法入門―講義再現版 』の読書感想 法学部ってこんな面白いことやるんだ。けっこう楽しい。しかも商法は役に立つ。というか知らなきゃまずい。民法を先に読んだので、商法も楽しく理解できた。 法律用語って独特で馴染みがないので難しいのだけれど、伊藤真が上手に噛み砕いてく... 2010.01.26 雑記(Scribbling)
雑記(Scribbling) 『新書1冊を15分で読む技術-スーパー速読1週間』の読書感想 速読本は定期的にいろいろと目を通してきたので、だいたい「速読ってこんなもん」ということが分かりつつある。本書の内容はすごーく大雑把に言うと、1)目の動きを滑らかにしましょう2)視野を広げましょう(一度に見えるブロックを大きくしましょう)3... 2010.01.17 雑記(Scribbling)
雑記(Scribbling) 『伊藤真の民法入門―講義再現版』の読書感想 民法おもしれー。けっこう筋が通っていて、思ったより納得しながら読めた。これだけの体系を、文章のみで作るなんて、人類はすごい。 冒頭、以下を読んでびっくりした。 つまり、結論が先にあって、法律はそれを説得するための手段とし... 2010.01.16 雑記(Scribbling)
雑記(Scribbling) 今年の抱負とか もう12日だけど考えてみた。1)自分の頭をもっと使う。グーグル、ブラックベリー、エクセルなどに頼りすぎて衰退した自分の脳をもっと使う。知的生産の外注をやめて、内製化する。このままいったら10年後とか、頭スカスカになりそう。(去年は、ITをい... 2010.01.12 雑記(Scribbling)
雑記(Scribbling) 『社長! 会社を継がせたいならココまでやっておかなくちゃ! 』の読書感想 いい意味で期待を裏切られた。こういうタイトルつける本って中身空っぽだったりするんだけど、これはまじ読む価値あった。これから事業承継を控えている企業ってゴマンとあると思うけど、本書は非常にお薦めです。自分で勉強しないと損をするという状況は人... 2010.01.04 雑記(Scribbling)