資産運用(asset management)

資産運用(asset management)

介入キター

82円台から85円くらいまで。一気にジャンプ。いい大人になって介入を見たのはじめてだったので、いやー、ほんっとすっげーんだなこれ、って。めっちゃ興奮したわ。がんばれ政府がんばれ日銀。で、二次介入はあるのかな?これってどんぐらいの金額つかった...
資産運用(asset management)

85円でも円高じゃない・・・かどうかは、いつと比較するかによる

円高が最近の専らの話題。「85円でも実質でみたら実は円高じゃない、むしろ円安なんだ」、という主張をたまに聞くのだけど、それについて思ったことを書く。 まず、「85円でも実質でみたら実は円高じゃない、むしろ円安なんだ」、という主張の論理...
資産運用(asset management)

mankiw ruleをjapanese dataで計算してみた

Krugumanがmankiw ruleについて書いている。 The Taylor Rule And The "Bond Bubble" (Wonkish) 一言でいうと、「長期金利が低下しているの見て債券バブルだという人がいる...
資産運用(asset management)

『億万長者をめざすバフェットの銘柄選択術』の読書感想

バフェットの流儀は一言で言えば、「超優良企業の株式を、なるべく安いときに買って、ずっと持つ。」ということみたいです。超優良企業とは、消費者独占型企業のこと。「飲み物を買いたい」ではなく「コーラを飲みたい」と思わせるだけのブランド力をもった...
資産運用(asset management)

鳩山首相辞任→円安

なんで円安になったのかが良く分からない。午前中10:30頃、いっきに90円台後半から91.773くらいまで行っていたみたいだけど、なんで?よく分からない。とりあえず気になった記事をメモ。「政治的な不透明要因の増大が懸念された」(外銀)という...
資産運用(asset management)

『史上最強の投資家 バフェットの財務諸表を読む力 大不況でも投資で勝ち抜く58のルール』の読書感想

財務諸表の読み方を、バフェット視点で教えてくれている本。まぁ、タイトルのまんまの本。 で、バフェットの投資スタンスは一言でいって「永続的優位性を持った企業に長期で投資する」ということなんだが、本書では、永続的優位性を持った企...
資産運用(asset management)

『決算書はここだけ読め!』の読書感想

いや、これもなかなか良いではないか。 別に簿記の勉強をしこしこしなくたって、決算書をとりあえず読んで理解することはできる。冒頭にある「そばの作り方知らなくたって、そばをおいしくいただけるのだ」というたとえの通り。 類似本...
資産運用(asset management)

『決算書でよむ企業と業界力』の読書感想

これも当たり。國貞さんの書く会計本は、当たりばっかりだ。これだけの分析をたったの800円で読ませてくれるなんて、ありがたい。 最初のほうで、財務諸表の超簡単な読み方を、本当に基本だけさらっと説明。図を描いて直感的に理解できるよ...
資産運用(asset management)

住民税

いやになるけど、ちゃんと調べなくて過払いはもっといやなので勉強する。とりあえず、いくつかメモ。 アナタの給与は税務署も知っている!!名称は<源泉徴収票>ではなく<給与支払報告書>となりますが、内容なまったく同じものが送付されています。アナ...
資産運用(asset management)

『現代の金融入門 [新版]』の読書感想

これは素晴らしい。僕が今まで読んだ金融関連の書籍で、ベストかもしれない(今までかなり金融関連の本は読んできたと思うのだけど、本当、これ素晴らしい)。これが780円なんて、池尾先生は太っ腹だな。大学院でファイナンスとかやっていた、というと色...
タイトルとURLをコピーしました