コンテンツへスキップ

だにえるblog

読んだ本の感想。あと経済。

  • ホーム
  • SUGIYAMA Daniel Shunsuke
  • Links
だにえるblog

月別: 2007年12月

雑記(Scribbling)

ここの宝くじ売り場は当たりやすい

投稿日: 2007/12/21/ 01:342018/02/05/ 17:29

宝くじ研究家と名乗る人が,「ここの宝くじ売り場は当たりやすい」と,いくつかの売り場の名前を挙げていた. これを […]

雑記(Scribbling)

PCが特定の場所に行くと必ず青いエラー画面になる

投稿日: 2007/12/19/ 17:04

こんな現象ってあり得るの? 僕のPCが,特定のある場所に持っていくと,必ず青いエラーメッセージ画面を吐き出す. […]

雑記(Scribbling)

マイケル・ポーターって

投稿日: 2007/12/18/ 23:54

有名な経営学者の人なんだけど,経済学のPhDもとってるんだね.っていうか,すっげー経歴だな. http://d […]

雑記(Scribbling)

論文では受動態は避けるべき

投稿日: 2007/12/18/ 00:01

最近,論文では受動態の文章を使うのはよくないという実感がある.これは,英語で書いても日本語で書いても同じだと思 […]

学問(learning)

ジャーナル初投稿♪

投稿日: 2007/12/15/ 23:03

去年から取り組んでいた論文を,某海外ジャーナルに初投稿してみました♪ Ogaki先生のジャーナル投稿戦略に関す […]

経済学入門(Intro to Econ)

厚生経済学の基本定理

投稿日: 2007/12/15/ 15:22

これは某S先生のお言葉. 厚生経済学の基本定理は,現実の市場が万能だと言っているわけではない. 現実に興味がな […]

学問(learning)

日本の経済学者の貢献は0%

投稿日: 2007/12/13/ 17:59

日本の学者はどれくらい優れた論文を書いているのか?これを分析した研究報告書があった.科学技術政策研究所とかいう […]

雑記(Scribbling)

『広い宇宙に地球人しか見当たらない50の理由―フェルミのパラドックス』の読書感想

投稿日: 2007/12/11/ 17:30

宇宙にはたくさん星があるのだから,どこかに知的生命体がいても良さそうである.中には科学的に高度に進歩し,宇宙旅 […]

雑記(Scribbling)

減量開始

投稿日: 2007/12/11/ 17:15

昨日体重計のったら65kgもあった....ダイエットします. やる気を出すために,体重の推移のグラフを書きます […]

学問(learning)

修士論文が

投稿日: 2007/12/10/ 21:47

もうドラフトはあるけど,そろそろ最終版をまとめないと.提出は1月16日16:45までらしい. 散々オイラー方程 […]

投稿ナビゲーション

1 2 次へ

最近の投稿

  • 『伊藤真の法学入門』の読書感想
  • 『ウォール街のランダム・ウォーカー〈原著第11版〉――株式投資の不滅の真理』の読書感想
  • 2018年を振り返って
  • 『営業力: 「顧客の心」に処する技術と心得』の読書感想
  • apple watch4とかipad pro12.9とか

最近のコメント

  • 『意思決定のための「分析の技術」―最大の経営成果をあげる問題発見・解決の思考法』の読書感想 に 『孫社長にたたきこまれた すごい「数値化」仕事術 』 – だにえるblog より
  • 『1分間モチベーション』の読書感想 に 『1分間マネジャーの時間管理 』の読書感想 – だにえるblog より
  • 『人生がときめく片づけの魔法』の読書感想 に 『[図解]トヨタの片づけ』の読書感想 – だにえるblog より
  • 『財務3表一体分析法 「経営」がわかる決算書の読み方』の読書感想 に 『MBAより簡単で英語より大切な決算を読む習慣』の読書感想 – だにえるblog より
  • 『財務3表一体分析法 「経営」がわかる決算書の読み方』の読書感想 に 『MBAより簡単で英語より大切な決算を読む習慣』の読書感想 – だにえるblog より

アーカイブ

  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年3月
  • 2015年1月
  • 2014年11月
  • 2014年6月
  • 2012年11月
  • 2012年8月
  • 2012年5月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月

カテゴリー

  • blackberry
  • economics
  • honeymoon
  • iPhone
  • kindle設定
  • word press
  • 仕事日記(business diary)
  • 学問(learning)
  • 情報技術(IT)
  • 未分類
  • 現実経済を説明しよう(Attempt to explain the actual economy)
  • 経済(Economy)
  • 経済学入門(Intro to Econ)
  • 自己啓発
  • 資産運用(asset management)
  • 雑記(Scribbling)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress | テーマ: Sydney by aThemes.